英雄先生

英雄先生

英雄先生

「英雄先生」東直己(2005)☆☆☆☆★
※[913]、国内、現代、小説、ミステリー、ハードボイルド、ユーモア、宗教、先生、青春


この作品はよい作品だった。ぼくの知っている本読み人たちの間であまり取り上げられないのが不思議なくらい。個人的にツボにはまったというだけではなく、確かに傑作である。こういう、あまり取り上げられていない傑作を、他の人にススメるというのは本読み人の無情の喜び。聖月さん(※1)風に言うと読むべし、べし、べし、べし!かな?
(※1:聖月さん 本読み人仲間のおひとり ブログ「本のことども」 [ http://kotodomo.exblog.jp/ ] で数多の本をご紹介される、敬愛すべき先輩。今年初頭、都落ち(転勤)され、いまや駿府でくすぶって、もといご活躍されていらっしゃる。こう褒めておけば、きっとキャバクラに連れて行ってくれるハズ。)


オビには「超ユーモア・エンターテイメントの誕生」とあるが、しっかりハード・ボイルド。パーネル・ホールほどいかないが、ちょっとヘタレた高校教師が主人公のネオ・ハードボイルド。最近このジャンルでとりあげた作品では「犬はどこだ」(米澤穂信)[ http://blogs.yahoo.co.jp/snowkids1965/19638588.html ]が思い出されるが、代表作は、やはりリューインの書く「A型の女」に始まる探偵アルバート・サムスンのシリーズ。これらの作品で見せるのは等身大の主人公たちの物語。ここで断っておくが、ネオ・ハードボイルドは本来アメリカで生まれたハードボイルドのジャンルであり、その定義はかなり曖昧。しかし個人的には、従来より「スーパーマンでもなく、等身大で、傷つきもするごく普通の人々を主人公にした作品」という意味で使わせてもらっている。当たらずとも遠からず。そしてこのジャンルはかなり高い割合でぼくのツボにはまる。
この作品に限らないが、最近の数少ない(少なくなってきた)日本のハードボイルドもこのジャンルに寄ってきたように感じられる。大藪晴彦を代表としたマッチョな主人公がひとつの典型であったが、例えば原籙の探偵沢崎のシリーズ、あるいは本作品と同じ東直己の畝原のシリーズ、名無しの探偵のシリーズのような等身大の主人公の物語へ。ほかにもかなりの数の作品をあげることができる。
探偵であっても、殴られれば痛みもするし、あるいは翌日以降にも傷はひびく、万能でなく、ダイエーで衣料を買わざるを得なかったり、家族の心配もする。そこにあるのは我々と同じ、地に足のついた生活。華やかな夢はないかもしれない。しかしそのリアリティーは、読者を作品世界に違和感なく誘い、あるいは主人公に同化して読む楽しさをもたらす。そういう意味で今回取り上げたこの作品はイタさを感じるまでネオ・ハードボイルドであり、「超ユーモア・エンターテイメント」という言葉はあまり似合わない。いや、そこここにユーモアのかけらはあるが、それはあくまでもおまけであり、決してユーモアあふれるエンターテイメント作品ではない。オビに期待して読むとハズされるし、逆に。オビの言葉で判断し、敬遠すると勿体ない。
ぼくが使う言葉の意味での「ネオ・ハードボイルド」タイプの小説が好きな方には、ぜひ読んで欲しい。万人にではないが、オススメ!!の作品。いや、すべての本読み人にススメル。本屋大賞はきっと取れない作品だけど。


TVでは昔俺と一緒にオリンピックを目指していた武藤が、パタヤでボクシングの世界チャンピオンになっていた。対して俺は学生時代、とある事情でボクシングを辞め、最低の成績で大学を卒業、東京から生まれ故郷の島根に戻り、母校である私立松栄高校に拾ってもらった。今はしがない日本史の教師となり、ラブホテルでGカップの見事な教え子の女子生徒タマキを抱き、腰を振っている。
朝のニュースでは北朝鮮の人々が国境を越え続々と韓国に入りこみ、思いもしない南北朝鮮の統一がなされた。そのこととは関係なく、今朝の学校は、先週末に生徒が起こした不祥事と、テレビの前でその不祥事に対し軽率な発言をし自宅に籠もっている校長のおかげで面倒くさいことになっている。確固たる対応をとるワケでもなく右往左往する教頭。そんななか、ローカルのTV局からチャンピオン武藤の友人ということで俺に取材が来た。学校に対する好印象を与えられると判断したのか取材の許可をしたはずの教頭だが、突然、撮影をはじめようとしたテレビ局のクルーの前に立ち、取材をやめて帰れと言い出した、まわりはじめたカメラの前で・・。
教頭の慌てた理由は、その朝見つかった島根では珍しいホームレス風の男の死体のそばに、俺の生徒小林暁美の生徒手帳が落ちていたという連絡が入ったかららしい。そして俺はなぜか<謹慎>となり自宅に戻らされた。武藤のための取材に来ていたテレビのスタッフからの電話とニュースによれば、死体の発見された現場近くで前夜女子学生が何者かに拉致されるのを見たという匿名の通報があり、そこに小林暁美の生徒手帳が落ちていたという。そしてそのまま行方不明。続いて入ったニュースでは、さらに被害者が郡(こおり)という名の男だと報道された。郡?!郡は、俺の小学校以来の友人で、最近会ったばかり。車で生活をするホームレスのような男と報道されたが、10日ほど前に久しぶりに呼び出されて会ったときは、金がかかっていそうなスーツを身にまとっていたのに、いったい何があったんだ?
名刺にあった郡の事務所であるマンションの一室を訪れた俺が出逢ったのは、金属バットを片手にしたタウン誌<島根っ子>のライターをかたる的場という男。首から(20年ほど前の)古いカメラα7000をさげ、事務所のパソコンと自分のノートパソコンをつなぎ、何かをしていた。そして、俺に部屋のロッカーに置かれた札束を見せ、室内を物色しはじめた。資料を集めていると話しながら。なんの資料だと尋ねる俺に的場は「サクセストークの手引き」という小冊子を投げてよこした。「連中の商売の、支援ツールですよ」。そんな俺たちの前に敵意ある目つきをした三人組の若い男が現れた。ためらいもなく金属バットをふるう的場。乱闘が始まった。的場とともに逃げる俺の目に注射器を握って倒れる若い男の姿が映り、そして、マンションの玄関ロビーでは、ニケ月ほど前松栄高校を自主中退した元ボクシング部の森本泰輔とすれ違った・・。
行方不明の暁美を取り返すために、池田、的場、暁美の友人で池田の生徒、Gカップ巨乳のタマキ、そして暁美の恋人の森本の四人が、隠岐の島を舞台に活躍する物語。無事暁美の居場所を探し当て、取り戻すことはできるのか。そして謎の資金を持ち、池田らと行動をともにする的場とは?


張られた幾つかの伏線も(あまり)無理なく活かされ、最近よく見かける思わせぶりな伏線もどきの多い、え?あれ何だったのと消化不良で終わる作品と比べて、すべてをきちんと決着させた作品。結果的には、巨悪と立ち向かう小説だったのだが、あくまでも等身大の主人公が、等身大の行動を行い、その結果まぁ大団円で終わるという、読む前には想像もしなかった”うまく”まとまった作品。うまくまとまりすぎたがゆえに、ちょっとこじんまりしたかなとも思えるが、無理のないユーモアとペーソスに充ちたネオハードボイルド小説。また物語を通し成長する主人公たち。あるいはボーイ・ミーツ・ア・ガールもきちんと盛り込まれており、久しぶりに”隠れた傑作”と自信をもってススメたい。


無理のない物語も勿論いいが、この作品では主人公である池田と、池田たちを事件に巻き込む的場の二人のキャラクターの魅力が大きい。いわゆる”生きている”主人公たち。もちろん生徒でありながら池田をきちんと愛する女の子タマキや、恋人を取り返すためにともに行動する、まさにいまどきの若者、森本もきちんと”人間”として描かれ、魅力はあるのだが、池田、的場のふたりのキャラクターには叶わない。
それぞれに、それぞれ固有のコンプレックス(劣等感)を抱きながら生きるふたりの大人。とくに的場のコンプレックスは、苦笑をまじえつつ、しかし、切実さが滲みでて秀逸。金属バットをぶんまわし、池田たちを事件に巻き込み、巨悪に立ち向かう彼。そんな彼が(たしか)48歳にして持つ秘密はとてもいたく、そして妙にリアリティーがある。そのコンプレックスがトラウマになり、それが故にある状況下での彼は、自分が過剰に反応して”おかしく”なっていることを自覚しつつも、その”おかしい”自分を抑制できない。哀しくもおかしい描写。また、彼がそこに至った理由とエピソードもきちんと物語に絡んでいる。物語の最後にはきちんとコンプレックスを解消して、この年齢できちんと成長もする。もっともこういう解消方法でいいのかと思いつつ、しかしまたそれが”大人の物語”でもあるのだが、。
また主人公の池田も、かってはオリンピックを目指す将来を嘱望されたボクシング選手であった。しかし、とある事情で故郷に戻り、夢も希望もなくただサラリーマン教師をこなすだけの日々。しかし事件を通し、セックスだけが目的と思っていた教え子タマキに本当の愛情を覚え、あるいは”英雄先生”と呼ばれる、その好印象を与えるニックネームとはうらはらな、隠していた格好のよくない命名の本当の事情を語り自分をさらけ出すことで、本当の自分を取り戻していく
ぼくは成長を交えた青春小説には弱い。充分成長しているハズの大人が、実は成長しきれていないコトを認識し、さらに成長をする主人公たち。この物語は、まさにツボ。ネオハードボイルドの青春小説として、ぜひ多くの本読み人に読んで欲しい一冊。


読むべし!べし!べし!


蛇足:的場が以前は北海道におり、そこで知り合った消費者団体の女性代表の記述は、東ファンにはニヤリの一文。そうかぁ。