そして名探偵は生まれた

そして名探偵は生まれた

そして名探偵は生まれた

「そして名探偵は生まれた」歌野晶午(2005)☆☆☆★★
※[913]、国内、現代、小説、ミステリー、本格、密室、


「葉桜の季節に君を想うということ」で唸らせられ、「魔王城殺人事件」(ミステリーランド)で?、「世界の終わり、あるいは始まり」で裏切られた(苦笑)歌野晶午。「女王様と私」はどうも間違えて予約を途中で落としてしまったよう。今度、借りよう。本書「そして名探偵は生まれた」。オビにある通り「雪の山荘」「孤島」「館」をテーマにした密室トリック三つの中篇、表題作「そして名探偵は生まれた」「生存者、一名」「館という名の楽園で」を収録。
個人的には本格とか言われる、言葉と論理、推理とかを弄ぶようなミステリーはあまり好まないのだが、この作家の筆の軽みのせいか気安く楽しく読めた。こういう作家の一人に「ハサミ男」の殊能将之がいるのだが、読んでいる割に全然覚えていない(苦笑)。本作品も、本格推理へのパロディともいえる表題作を除くと、このジャンルの作品らしいなんとも言えない寂寥感というか余韻とかを一瞬残させる終わり方ではあるが基本が言葉遊び、論理遊びなので、その余韻も薄っぺらい。きっと後年までの記憶に残らないのだろうなと思うような一冊。
気安く、楽しく、構えずにそういう雰囲気を味わうのにはよい読み物というところか。決して悪くはない。しかし、オススメというほどのこともない。


読む前に犯人を教えられるくらいの悪事はないというタイプのミステリー。だから、今回のあらすじは備忘メモ程度。いつものように詳細に書いたら良識を疑われる。


「そして名探偵は生まれた」
影浦逸水(はやみ)、まさしく名探偵。その推理力で各警察の捜査に密かに協力し、数々の難事件を解決してきた男。しかしその実体は、解決した難事件を題材に小説を書けば遺族からプライバシーの侵害と訴えられ賠償金を支払わなければならず、その社会適応性のなさからほかの職に就くこともできない、警察からの謝礼で生活している名探偵しかできない男。
その影浦が、助手である武邑大空(おおぞら)とともに招待された伊豆の山荘で殺人事件に巻き込まれた。三月には珍しい雪の日、舞台はまさに雪の山荘。果たして名探偵は、この密室殺人の謎を解くことができるのか。
「生存者、一名」
教団の命令で、駅で爆弾テロの実行犯となった新興宗教の信者たち男女5人が、東シナ海南西部にある孤島に取り残された。一旦、孤島で過ごした後、海外に脱出させるという約束を信じていたが、実はそれはトカゲの尻尾切りだった。何とか生き残びようとする5人であったが、ひとりひとりと何物かに殺されていく。犯人は誰?そして最後に一人救助されたのは?
「館という名の楽園で」
若い頃よりの探偵小説愛好家である冬木統一郎は、その夢であった館の主になった。その城、三星館に、学生時代の探偵小説研究会の友人を招待して行われる、密室殺人推理ゲーム。招待された面々は、駅まで迎えに来たリムジン、館に執事、メイドまで用意した冬木にあきれ、驚く。そして行われる推理ゲーム。果たして犯人は、そして冬木の真意は?
最後に明かされた真実と事件。残された者の心に去来する思い。


ネタバレというほどのこともないが(ホントか?)、表題作「そして名探偵は生まれた」の名探偵影浦とその助手武邑でどちらも結構洒落た名前なので、この名探偵を主人公としたシリーズを期待したら、残り二編は完全に単独作品。いやぁ、逸水とか大空とか、ちょっと凝った名前に期待してしまいました。
ベタな設定な名探偵で、本格もののパロディの位置づけでのシリーズを期待できるだけに惜しい。たぶん、これシリーズはなく、これだけ。もし、続篇があったらそれはそれでちょっとダークでよいかも。(※この部分、すげぇネタバレかも?)
「生存者一名」はありがちなネタ。といっても、この本に収められた三作品がすべて本格の世界では語りつくされたようなメジャーな三つの密室トリックをテーマにしているから仕方なし。適度に書けたこの本のなかではいちばんまっとうな本格推理の作品。それがゆえに挿入されるニュース(記事)がなんかリアリティーを感じられないのが気になる。
「館という名の楽園で」本格推理がもっとも輝いていたころのミステリ研の仲間を集めて行う本格推理ゲーム。館という舞台を自分で建造してまで用意し、昔の仲間を招待する館主と、招待されたかっての仲間。招待された参加者のゲームへの熱意が、最後の悲劇で見事な(?)コントラストを生む。ただ、本来は、もっと寂寥とか余韻が生まれてもいいハズなのだが。たったひとつの本格推理ゲームのために、館まで作ってしまうのは中篇ではやりすぎ、か。長編でもっと登場人物の心理描写や背景を書きこめば化けそうな作品。尤もそうなれば「普通」の本格推理作品となってしまい、作家の狙うところと違うものとなってしまうのか。