ブラッドタイプ

[rakuten:book:11829475:detail]
「ブラッドタイプ」松岡圭祐(2006)☆☆☆★★
※[913]、国内、現代、小説、血液型、白血病臨床心理士、「千里眼」、エンターティメント


本当に残念なことに、この作品をどうしても高く評価することができない。


この作品には、今まさにぼくが感じ訴えたいことが書かれている。しかしその内容とは別に、一冊のあるいはひとつの小説、作品としてみた場合、どうにも違和感がつきまとい離れない。ちぐはぐな感じ、ひとことで言えばそういうところか。
松岡圭祐という作家、あまりネットの本読み人には評価されていないようだが、個人的には「厚く、軽い、エンターティメント作品」を描く作家として評価してきた。とくに「千里眼」シリーズのヒロイン、元航空自衛隊出身、脅威なる動体視力を持ち、さりげない動作よりそのひとの、そのときの心理状態を把握する岬美由紀を中心とし、「催眠」シリーズの嵯峨敏也、あるいは「マジシャン」のシリーズと、シリーズの垣根を越えた主人公たちの競演による物語はまさにハリウッド映画さながらの興奮と面白さを兼ね備えた作品たちであると思う。もっともそのエンターティメン性の高さが、ときに荒唐無稽なほどの描写を描き、それがゆえに鼻白む場面がないわけではないとか、またハードカバーと文庫の間での書き直しが多く、作品を、あるいはシリーズを評価しようとする定本の問題があるとか問題がないわけではない。また作品によって、これはたぶん出版社との関係もあるのだが、シリーズの作品を突然ハードカバーではなく文庫で出版するなどの行為も見られ、シリーズを追いかける人間にとって、ちょっと困ることもある。ファンなら、きっとハードカバーも文庫も買ってしまうのだろうけれど、普通の読者はちょっと困ってしまう。尤も、作家自信が自分の作品を一過性のエンターティメント作品と割り切り、後の時代に残すつもりもなく、いわゆる批評等を受けるつもりがないのだとするならば、それはそれで納得できるし、また少なくとも「千里眼」のシリーズはそれだけを言い切るだけのエンターティメントの力を持つ作品であるといえる。
もっとも、同じ作家によって最近発表された「ミッキーマウスの憂鬱」[ http://blogs.yahoo.co.jp/snowkids1965/6912991.html ]や、「ソウルで会えたら」[ http://blogs.yahoo.co.jp/snowkids1965/15733926.html ]のような「薄く、軽い」作品について、批評、批判を受け入れるつもりはないとか言われたら(注:松岡圭祐本人はまったくそんなことを言っていない)、読者としてのぼくはその言葉を受け入れるつもりはない。それはつまり、逆説的に「千里眼」のシリーズというのが読み物として、ぼくから見るとある一定の力を持っているという証明なのかもしれない。きちんと書かれたエンターティメント作品(読み物)には、いわゆるぼくが普通「小説」と呼ばれるものに期待する、読書することで人生に何かを与えてくれるというものがなく、ただ面白いだけであっても充分評価されるということ。荒唐無稽な場面があっても、作品として必要であり、作品のなかでリアリティーがあれば許されるということ。ただエンターティメントだからとあまりに荒唐無稽、あるいはご都合主義が過ぎると読者はそれ認めないだろう、そのあたりがクリアされているからこそ、「千里眼」のシリーズは成功したエンターティメント作品なのである。


さて、本作でとりあげるテーマは「血液型で人間の性格は決まらない」「白血病はもはや治癒可能な病気である」のふたつ。前者についても思うことがいろいろあるが、後者について本書に書かれていたことが、まさに昨今のラノベ・ブームに対してぼくが思うことを書いてくれていた。
常々「たやすく感動し、涙を流すためだけのお手軽な感動作品」を多く出すラノベ(ライト・ノベル)というジャンル作品に対し、あるいはそれらを原作とした映画、ドラマに対し、ぼくは不快感をあらわにしてきた。たやすく得た感動は、簡単に涙を流させるが、しかしそれは本当の魂の感動でない。ただ感動し、涙を流したという心地よさを読み手に与えるだけで、本当に深く考えることをしないでも生きられる場を与える。ひとはひととしてそれでいいのだろうか。このことに対するひとつのアンサーが、ぼくからすると「魔王」伊坂幸太郎http://blogs.yahoo.co.jp/snowkids1965/18525465.html [ http://blogs.yahoo.co.jp/snowkids1965/21106891.html ]のキーワードである「考えろ、考えるんだ」にあったわけだが、この作品ではそれをひとこと「トランス状態」と語り「理性が完全に鎮まり、本能が表層化している」と説明し、切り捨てる。もちろん本に書かれたことがすべて本当のことでなく(それはこの作品で取り上げられる、多くの読者が、事実を書いたとする「白血病」の恋人との哀しい物語を実話とし感動したことを、創作であったと描くことにも重なる。あるいはそのドラマで白血病を不治の病として捉えることもそうであった)、たとえまことしやかに書かれたものであっても、疑うべきであるとすること「考えろ、考えるんだ」からすると、決してこの本で「トランス」という言葉を使い説明していたとしても、疑い、調べるべき言葉なのかもしれない。ただ、確かにぼくもこの最近の風潮は「トランス」という言葉が似合う気がする。この作品の作家は、ぼくが感じていたことを見事に説明し、伐ってくれた。そのことをぼくは評価したい。しかし、この作品をひとつの物語としてみた場合、どうにも描写が過剰であり、極端すぎる。そのことの違和感。エンターティメントであっても度を越えた描写は読者をしらけさせる。ファンタジーで言うならば「魔法が解けてしまう」。惜しい、残念。極端に書かなければこの物語はもしかしたら成立しないのかもしれない。しかし、それでも、やはりリアリティーから程遠い。血液型を信奉しすぎる人たちの描写、あるいは現在の現実が、白血病を治癒する病気としたにしても、あまりにも「治る」ことを強調しすぎたこと。そのことが物語自体にリアリティーを欠如させてしまう。せっかくリアリティーをもって「血液型信奉」と「白血病不治説」を糾弾し、誤解を解く物語のはずなのに。残念なことに作品が行なうその営みさえ、物語、絵空事のように見えてしまう。
いや、先に述べたとおりエンターティメント作品である、この作品の書くことも鵜呑みにしてはいけない。この内容を是とし「本に書いてあった」では、まさに作品がとりあげるような、迷信を信じるのと同じ。本当のところはどうなのだろう?調べて、自分なりに検証しなければいけない。
ただ、ぼくは血液型占いを信じない。作品の言うバーナム効果まで突き詰めるかどうかは別として、少なくとも血液型は「占い」にはなりえないと思う。もしかしたら科学的に統計をとるなら、気質の傾向くらいあるのかもしれないが、振り回されるのはおかしい。いやぼくは「占い」を信じない。以前流行した「動物占い」あるいは「星占い」、「高島易」などもそうだ。「高島易」になると、その年に生まれた人がみな同じ気質になってしまう。そんなことあるのか?後天的に学習されて身につく「国民性」や「県民性」というものは、まだ分からないわけではない。しかし生まれもつ人の性格が、ある要因で決定されているとはどうにも信じがたい。いや、この場はそれを突き詰める場ではない。「占い」自体の効果をまったく否定するつもりはないが、振り回されすぎるのはいかがだろうか。


きっかけは防衛長官の一言だった。米軍との合同訓練を視察した際、米海兵隊員がブーツに自分の血液型を書き込む様子を見て、血液型の性格の違いを部隊編成に考慮している米軍の行為を長官が評価した。しかしそれは大きな誤解であった。日本という国にはびこる血液型性格分類をとくとくと語る長官の談話に対し、海兵隊員のそれは輸血の必要な際に備えた行為であった。CNNをはじめ各国でナンセンスなこととして報道されるなかで、あくまでも自分の感覚であると発現を撤回しない防衛長官。そしてそのことで「血液型性格分析」がふたたびブームになった。血液型を理由に解雇されるものが出、学校ではいじめの原因とされた。
一方ある実話ブログを基にして出版された本を原作とした「夢があるなら」も、一大ブームを起していた。白血病を患う女性と、インターネットを通じ出会う男性の悲しくも美しい感動ドラマ。ドラマでは売れっ子の俳優が演じ、最後に女性は死んでしまうが、その短い一生を男性が支え頑張る姿がけなげだと毎回、涙を呼ぶ作品。しかし、そのなかで白血病は「治らない」病気として断じられていた。いまや、治療方法によっては決して治癒しないはずの病気ではない白血病を、そのドラマではあくまでも不治の病としてとりあげる。
そのことが実は、大きな問題となっていた。白血病を治らないと信じ、生きる望みを失う患者。あるいは、治療方法の骨髄移植によって血液型がB型に変わることを恐れ、治療を拒む患者。自らが白血病の患者となっている嵯峨俊也は入院先の病院でそれらの患者の心のケアを行なういっぽう、嵯峨に好意を示す岬美由紀に対し、奇跡を起して欲しいと頼む。
患者の生きる希望を生むために、血液型性格分析が迷信であることを証明して欲しいと。
岬美由紀、そして同じ臨床心理士の一之瀬恵梨花は自らも納得しそうになる血液型性格分析が迷信であることを証明するために、あるいは「夢があるから」の真実を探るために走り出した。物語は、飲んだくれの父親を持つ高校生、ガスガン改造の技術に富む白血病患者、北見俊一、あるいは俊一の恋人安藤沙織の物語を交え進む。多くの悩める患者を、あるいは愛する嵯峨を岬たちは救うことはできるのだろうか。


いや、おもしろくないワケではないです。ほんと


蛇足:オビにあった「シリーズキャラ総出演で贈る緊迫のメロドラマ」(香山二三郎)は言いえて妙。うまい!。